B型肝炎・C型肝炎|医師監修|東京|性病検査

B型肝炎・C型肝炎とは

肝炎は肝臓に炎症を起こして肝臓が破壊される病気の総称です。B型肝炎ウイルスに感染して起こるB型肝炎、C型肝炎ウイルスに感染して起こるC型肝炎はいくつかの感染経路がありますが、性行為でもうつるため性感染症に含まれています。

症状がほとんどないことも

進行しないと自覚症状に乏しいケースが多く、健康診断の血液検査で肝臓の機能低下(AST、ALT、血清ビリルビン値など)がわかって精密検査を受け、発見されることが多くなっています。

肝硬変や肝臓がんになる可能性も

B型肝炎・C型肝炎のどちらも自覚症状なく進行して肝臓が破壊され、肝硬変や肝臓がんを発症する可能性があります。劇症化はB型肝炎の方に起こりやすく、肝硬変や肝臓がんの原因疾患で最も多いのは、C型肝炎とされています。

一過性感染と持続感染

一過性感染は一時的な感染で終わりますが、持続感染はほとんどの場合、生涯にわたって感染が継続します。B型肝炎の場合、持続感染は母子感染など幼い時期に感染したケースが大半を占めます。C型肝炎は、感染した時期に関係なく、感染した70%が持続感染になるとされています。

母子感染で注意したいB型肝炎

出産時にお母さんがB型肝炎に持続感染していると、母子感染を起こして産まれてきた赤ちゃんが持続感染になる可能性があります。

急性肝炎と慢性肝炎

B型肝炎・C型肝炎のどちらも血液感染、母子感染、性行為による感染によってうつります。

感染経路

B型肝炎に成人が感染した場合は急性肝炎となって症状を起こしますが、自然に症状は解消します。その後、無症状キャリアとなるケースと慢性肝炎になるケースがあります。慢性肝炎になると肝臓の破壊が進行し、肝硬変や肝臓がんを発症します。C型肝炎は、感染しても急性肝炎を発症しないことが多いのですが、慢性肝炎になりやすい傾向があります。

血液感染では、輸血、注射針などの共有、ピアスの穴開け、入れ墨、カミソリや歯ブラシの共有などにより感染する可能性があります。

母子感染

出産時にお母さんが淋病に感染していると母子感染して赤ちゃんが感染する可能性があります。

B型肝炎・C型肝炎の症状

B型肝炎

感染して1~6ヶ月後に急性肝炎を発症すると、黄疸(白目や皮膚が黄色くなる)、褐色尿、発熱、倦怠感、嘔吐などを起こし、数週間で自然に症状が解消します。その後、80~90%は肝臓に症状が現れない無症状キャリアになり、10~20%は慢性的に肝臓細胞の破壊が続く慢性肝炎になります。慢性肝炎になると肝硬変や肝臓がん発症のリスクが上昇します。

C型肝炎

感染後6ヶ月以内に症状が現れる急性感染では、発熱、倦怠感、黄疸、褐色尿といった症状が起こります。感染して症状が現れるのは20~30%程度とされ、大半は症状を起こしません。感染後、30%はウイルスが排除されますが、70%はウイルスを持ち続けるキャリアとなり肝臓細胞が破壊され続け、肝硬変や肝臓がん発症のリスクが上昇します。

感染したまま放置した場合のリスク

慢性肝炎になると、肝臓細胞が破壊され続けるため、肝硬変や肝臓がんになる可能性があります。

B型肝炎・C型肝炎の検査・診断・治療

健康診断などで受けた血液検査で、肝臓の機能低下(AST、ALT、血清ビリルビン値など)の異常を指摘されたら必ず受診してください。

検査

B型肝炎の検査

HBs抗原 ウイルス感染の有無を調べる検査です。

C型肝炎の検査

HCV抗体 C型肝炎ウイルスに持続感染している、または過去にC型肝炎ウイルスに感染して治癒しウイルスがいない場合に陽性になります。

B型肝炎・C型肝炎の治療について

B型肝炎

急性肝炎では、安静を保つことが重要です。必要があれば点滴で水分や栄養を補います。 慢性肝炎では、インターフェロンや核酸アナログ製剤などを用いた治療を行います。年齢や肝臓の状態などに合わせた治療が重要になります。
*当院では肝炎の治療は行っておらず、肝胆膵内科のある医療施設へご紹介いたします。

C型肝炎

急性肝炎では、B型肝炎同様に安静を保つことが重要です。必要があれば点滴で水分や栄養を補います。 慢性肝炎に対する治療は、抗ウイルス薬によるインターフェロンフリー治療が現在の主流です。
*当院では肝炎の治療は行っておらず、肝胆膵内科のある医療施設へご紹介いたします。

B型肝炎・C型肝炎の検査・治療費用

病名 検査費 治療費
B、C型肝炎 血液検査
HBs抗原¥5,500
HCV抗体¥5,500
肝胆膵内科にご紹介

表示価格は全て税抜きです。
治療に際して、上記の他に処方料¥220、整腸剤・制吐剤などにそれぞれ¥110がかかります。

診療料金
初診料 ¥1,650
再診料 ¥1,100
処方料 ¥220

B型肝炎・C型肝炎の予防

B型肝炎・C型肝炎の予防母子感染を防ぐために、必ず検査を受けましょう。また、B型肝炎はワクチンで防ぐこともできます。C型肝炎には残念ながらワクチンはありませんが、母子感染する可能性はB型肝炎に比べて低いとされています。
成人の感染は多くが血液を介して生じるため、性行為の際に出血しないよう注意する、歯ブラシやカミソリなどを共有しない、そして他人の血液に直接触れないことが大切です。 *当院ではB型肝炎のワクチン接種は行っておりません。

 

メディア(取材)
銀座ヒカリクリニック
 アクセス:有楽町線 銀座一丁目駅より徒歩1分
 本日の診療予約:03-6879-9875(急患受け入れも可)
  *混雑時には、お電話に出られない場合があります。お手数ですが、数分後におかけ直しください。
 明日以降のご予約:Web予約
 混雑状況:X混雑予報:インスタグラム
 オンライン診療:CuronLINEドクター
 お得なクーポン:LINE公式アカウント
 症例:写真、解説
一番上に戻る
XMeDaCa WEB予約