1.はじめに
性交痛(性行為時の痛み)は、性行為において心身の満足を妨げる要因となり、多くの方々が密かに悩んでいる問題です。日本性感染症学会専門医として、多くの患者さんと向き合う中で、性交痛の原因や特徴についての知見を深めてきました。本コラムでは、性交痛に関連する特徴を6つ挙げ、それぞれの原因や対処法について解説します。
1-1. 膣の潤滑不足
性交痛の原因として最も多く挙げられるのが、膣の潤滑不足です。この問題は特に閉経後の女性やホルモンバランスの乱れがある方に多く見られます。また、心理的なストレスや緊張も膣の潤滑液分泌に影響を及ぼします。
対処法:
-
市販の潤滑剤を使用する。リュープゼリーがお勧めです。
-
性交前の十分な前戯を心がける。
-
必要に応じて婦人科でホルモン補充療法を受ける。閉経後女性のホルモン補充療法は、女性医療クリニックLUNA 横浜元町/ネクストステージが有名です。
1-2. 性器の感染症
性感染症や細菌性膣炎、真菌感染(カンジダ症)などの性感染症関連疾患が性交痛の原因となることがあります。感染症による炎症が粘膜を刺激し、痛みを引き起こします。また、性感染症の中には自覚症状が少ないものもあり、見過ごされることもあります。
対処法:
-
専門医を受診して検査を受ける。東京の性病専門のクリニックと言えば銀座ヒカリクリニックをご利用くださいませ。
-
感染症が確認された場合、適切な治療を行う。適切な治療後に性交痛が改善する事が多いです。
-
コンドームの使用により感染リスクを軽減する。
- ドキシペップといって、性交後72時間以内に予防薬を飲むことで梅毒、クラミジアを約9割、淋菌を5割予防できます。
1-3. 膣の過敏症やアレルギー
膣や外陰部の皮膚が過敏な方では、コンドームや潤滑剤、洗浄剤に含まれる成分が刺激となり、痛みを引き起こすことがあります。特にラテックスアレルギーや香料アレルギーが原因となることが多いです。
対処法:
-
アレルギー対応の製品を使用する。
-
使用する製品を一つずつ変えて、原因物質を特定する。
-
必要に応じて皮膚科でアレルギー検査を受ける。
1-4. 骨盤底筋の緊張
骨盤底筋が過度に緊張していると、膣口の筋肉が収縮し、挿入時に痛みを感じることがあります。この状態は膣痙攣(ヴァギニスムス)とも呼ばれ、心理的要因や過去のトラウマが影響している場合があります。
対処法:
-
骨盤底筋をリラックスさせるためのトレーニング(膣トレ)を行う。膣トレは、女性医療クリニックLUNA 横浜元町/ネクストステージが有名です。
-
心理カウンセリングやセラピーを検討する。
-
婦人科で膣拡張器を使用したトレーニングを受ける。
1-5. 婦人科疾患
子宮内膜症や卵巣嚢腫、子宮筋腫といった婦人科疾患が性交痛を引き起こす場合があります。これらの疾患は、性行為中の特定の動きや体位で痛みを生じさせることがあります。
対処法:
-
婦人科で定期的な検診を受ける。
-
疾患が確認された場合、適切な治療(手術や薬物療法)を行う。
-
痛みが軽減される体位をパートナーと一緒に探す。
1-6. 心理的要因
過去の性的トラウマやパートナーとのコミュニケーション不足、ストレスや不安などの心理的要因も性交痛の大きな原因となります。こうした要因は身体的な問題と密接に関連しており、症状を悪化させることがあります。
対処法:
-
心理カウンセリングを受ける。
-
パートナーとのオープンな話し合いを行う。
-
リラクゼーション法やマインドフルネスを取り入れる。
2.性交痛への総合的アプローチ
性交痛は一つの原因だけでなく、複数の要因が絡み合っている場合が多いため、総合的なアプローチが必要です。まずは症状を恥ずかしがらずに専門医に相談し、適切な診断と治療を受けることが重要です。また、パートナーとの良好なコミュニケーションが、性交痛の改善に大きな助けとなります。
最後に、性交痛は決して “我慢するもの” ではありません。性行為は快適で楽しいものであるべきです。痛みを抱えている方が適切なサポートを受け、健やかな性生活を送ることができるよう、私たち医療従事者も全力でサポートしていきます。
人気コラム
【特集/女性必見】 イカ臭い原因はコレだった!? 彼氏に心配される性病の症状第一位は悪臭!?|専門医監修|東京・性病検査|銀座ヒカリクリニック
【悩んでいる人多い!】ペニスがかゆい、白いカスが出る!亀頭包皮炎の対処法
性病予防
【最新論文解釈あり】ドキシペップとは|淋菌、クラミジア、梅毒の予防薬
性病のお勧めコラム
クラミジアがなかなか治らない理由5選!
治らないコンジローマをどう治療するか
子宮頸がんワクチンは安全なの?
ヨクイニンの効果について徹底検証!
記事監修
院長 剣木憲文(けんのき のりふみ)
医師、医学博士
日本性感染症学会認定医
銀座ヒカリクリニック院長
-
メディア(取材)
銀座ヒカリクリニック
アクセス:有楽町線 銀座一丁目駅より徒歩1分
本日の診療予約:03-6879-9875(急患受け入れも可)
*混雑時には、お電話に出られない場合があります。お手数ですが、数分後におかけ直しください。
明日以降のご予約:Web予約
混雑状況:X、混雑予報:インスタグラム
オンライン診療:Curon、LINEドクター
お得なクーポン:LINE公式アカウント
症例:写真、解説