ブログ

2025.02.08

マッチングアプリで梅毒になる人の特徴5選|東京・性病検査・安い|銀座ヒカリクリニック

1.はじめに

近年、マッチングアプリを利用した出会いが一般的になり、恋愛や一夜限りの関係を求める多くの人々にとって、手軽に異性と出会える方法として人気があります。しかし、マッチングアプリを使った出会いには、予想以上にリスクが伴うこともあります。その一つが性病(性感染症、STI)のリスクです。中でも梅毒は、近年急激に増加しており、特にマッチングアプリを通じて感染するケースが増えています。

ここでは、日本性感染症学会専門医で銀座で性病専門のクリニックを開業している私が「マッチングアプリで梅毒になる人の特徴5選」を紹介し、そのリスクを最小限に抑える方法についても考えていきます。

1-1. 性的関係を軽視している人

マッチングアプリを使っている人の中には、手軽に異性との性的関係を求める人が多くいます。特に一夜限りの関係やカジュアルな出会いを目的としている場合、性行為に対する注意や責任感が薄くなることがあります。そのような人々は、性感染症のリスクを軽視しがちで、コンドームの使用を避けたり、相手の感染歴を確認せずに性行為に及ぶことが多いです。

梅毒は、性行為を通じて感染する可能性が非常に高いため、性行為に対する責任感を持たない人は、感染リスクが高くなります。無防備な性行為は、梅毒に限らず、他の性感染症のリスクを大きく高めるため、注意が必要です。

1-2. 複数の相手と同時に関係を持つ人

マッチングアプリで複数の相手と同時にやり取りをしている人も、梅毒などの性感染症にかかりやすい傾向があります。特に複数のパートナーと性行為をする場合、感染のリスクは指数的に高くなります。梅毒は、感染者との性行為によって伝染するため、複数の相手との性交渉を重ねている場合、感染者との接触機会が増え、リスクもそれだけ大きくなるのです。

さらに、梅毒には初期症状として、無症状の時期があるため、感染していても気づかないことがあります。そのため、無自覚のまま複数のパートナーと関係を持つと、感染を広げてしまう可能性もあります。当院調べでは無症候性梅毒保因者の割合は梅毒陽性者全体の約25-35%です。しかしこれは検査に至った方のデータなので、検査をしていない人を見積もると約半数はいるのではないかと考えられます。

1-3. コンドームの使用を避ける人

性行為中にコンドームを使用しないことは、梅毒に限らず、ほとんどの性感染症においてリスクを高める要因となります。コンドームは、性行為時の病原菌の感染を防ぐための最も効果的な方法です。しかし、マッチングアプリで知り合った相手との性行為において、コンドームの使用を避ける人が少なからず存在します。これは、相手への信頼感からくる気の緩みや、コンドームを使わずに性行為を楽しみたいという欲求が影響していることが多いです。

特に梅毒の場合、感染者が発症する前に梅毒を他者に伝染させてしまうこともあります。コンドームを使わないことは、そのリスクを大きく増加させます。

1-4. 性感染症についての知識が不足している人

性感染症に対する知識が不十分な人は、梅毒を含む性感染症にかかるリスクが高くなります。性感染症についての認識が乏しいと、感染経路や予防方法、症状などに無頓着になりがちです。たとえば、梅毒の初期症状である「硬いしこり(しこり性潰瘍)」が現れても、気づかずに放置してしまうことがあります。また、梅毒の症状は数ヶ月、場合によっては数年後に現れることもあり、初期の無症状の段階で感染していることに気づかない場合もあります。

性行為を行う前に、性感染症の知識を持ち、相手との感染リスクについて確認することは非常に重要です。マッチングアプリで知り合った相手と会う際にも、事前に感染症に関する情報を共有し、予防策を講じることが必要です。

1-5. 定期的に検査を受けない人

性感染症の予防には、定期的な検査が欠かせません。しかし、マッチングアプリで出会った人の中には、性感染症の検査を受けない人が多くいます。特に無症状の梅毒にかかっている場合、感染者自身が自分の感染に気づかず、他の人と性行為を行うことがあります。定期的な性感染症の検査は、早期に感染を発見し、適切な治療を受けるための第一歩です。

検査を受けることは、自己の健康を守るためはもちろん、パートナーに感染を広げないためにも重要です。マッチングアプリを通じて新たな出会いを楽しむ際には、お互いに性感染症の検査を受けることを提案し、互いに安心して関係を築くことが大切です。


2.予防策と注意点

梅毒に限らず、性感染症にかからないためには、以下の予防策を実践することが重要です。

  • コンドームの使用:性行為中には必ずコンドームを使用し、感染リスクを減らしましょう。
  • 定期的な性感染症の検査:パートナーと定期的に性感染症の検査を受け、お互いに健康状態を確認しましょう。
  • 一貫したパートナーシップの確立:複数のパートナーと関係を持つことは感染リスクを高めるため、できるだけ一貫したパートナーシップを持つことが推奨されます。
  • 性感染症についての知識の普及:性感染症のリスクや予防策について学び、周囲にも情報を共有することが重要です。

マッチングアプリでの出会いは楽しいものですが、性感染症のリスクを避けるためには、しっかりとした予防策を取ることが不可欠です。安全な性行為を心がけ、リスクを最小限に抑えましょう。


このように、マッチングアプリを利用する際は、梅毒をはじめとする性感染症にかからないよう、適切な予防策を講じることが大切です。性感染症に関する知識を深め、お互いに責任感を持った行動を心がけることで、より安全に出会いを楽しむことができます。

一番上に戻る
XMeDaCa WEB予約